本文へ移動

地域での公益的な取組

地域における公益的な取組等

当園は地域の方々との交流を年間を通じて実施しています。

あそびの広場(園庭開放)

毎月、土曜日1回、遊びのテーマを決めて「あそびのひろば」を開催し、園を開放しています。保護者とお子さんで遊びに来てください。
育児に関する色々な相談も行っています。

当面は、事前予約制となります。
遊びのテーマや事前予約締切日は、Instagram、facebook、当園ホームページ【新着情報とお知らせ】、門前看板でお知らせしますのでご覧ください。
事前予約締切日までに、お電話(32-0704)で担当 髙倉・西野・磯谷までお申し込み下さい。
 
(注意)
〇事前予約なしでの当日の来園には対応いたしかねますのでご承知おき下さい。
〇熱が37.5℃以上や風邪症状等の体調不良やのお子様と付添の保護者の場合には来園頂く事ができません。
 
【今後の開催予定】
令和5年  4月8日(土) 午前 10時~11時
      5月20日(土) 午前 10時~11時
      6月3日(土) 午前 10時~11時
      7月8日(土) 午前 10時~11時
     8月5日(土)   午前   10時~11時
      9月2日(土) 午前 10時~11時
    10月21日(土) 午前 10時~11時
    11月11日(土) 午前 10時~11時
    12月9日(土)   午前 10時~11時
令和6年 1月13日(土) 午前 10時~11時
      2月10日(土) 午前 10時~11時
      3月9日(土)  午前 10時~11時
 

卒園児同窓会に伴う施設開放

当園の卒園児及び保護者の同窓会を支援するため年間を通じて施設を開放しています。

事前に園にご連絡を頂き、開催日等の日程調整を願いします(担当 髙倉・西野・磯谷)。
その後、「施設・備品借用申請書(ホームページ 園の資料からダウンロード)」をご提出下さい。
 

伝統行事の継承【地蔵盆】

当園の近くにある黄檗山萬福寺の塔頭の龍興院さんで、毎年、地蔵盆に招かれています。

クリスマス還元事業

令和5年12月15日(金)19時~(予定)
当園職員の劇や手品など楽しい催しを企画しています。
近隣にお住まいのお子さんも保護者の方と一緒に観劇していただいています。

伝統行事の継承【お茶会】

当園の近くにある黄檗山萬福寺の塔頭の龍興院さんで、毎年、卒園式が終わり小学校入学式前にお茶会に招かれています。

ピアノの会

月に1回、周辺地域に住む音楽の好きな人達が集って、色々な人と歌や音楽を楽しんだり学びながら交流しています。
当園のホールのグランドピアノは「ピアノの会」より寄贈されたものです。
2023年6月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
(法人本部)
〒611-0022
京都府宇治市白川鍋倉山22番地10
TEL 0774-21-6055
FAX 0774-21-7215
0
5
0
3
5
2
TOPへ戻る