園の概要
園の概要
名称 | 明星っ子こども園 |
開園 |
昭和52年4月1日 明星保育園
平成31年4月1日 明星っ子こども園 移行
|
経営主体 | 社会福祉法人宇治明星園 |
所在地 |
〒611-0011
京都府宇治市五ヶ庄芝ノ東19-5
|
電話
|
0774-32-0704 |
ファクス | 0774-32-8515 |
敷地面積・建物構造
敷地
| 敷地全体
| 11,980.06
| 園庭
| 構造
| 鉄骨コンクーリト造・鉄骨造亜鉛メッキ鋼板
|
園庭
| 576.85㎡
| 延べ床面積
| 1,085.75㎡
|
園のあゆみ
1970年代、宇治市は生産人口の流入が続くとともに、保育所の待機児童問題が浮上し、宇治市の要請で1977(昭和52)年4月1日に、五ヶ庄地区に「明星保育園」を開設した。地域の保育状況の変化により定員も145名となった。
開所以来、毎年9月に「夕べのつどい」として、園児、保護者、卒園児・職員OB会、職員、そして近隣住民も参加して、お化け屋敷やバザー、保護者劇を開催して交流を図っている。
2019年4月1日に「明星っ子こども園(幼保連携型認定こども園)」へ移行した。
1977(昭和52年)4月 |
働く父母の願いを受けた宇治市の要請により設立
定員90名でスタート(乳児30名・幼児60名)
|
10月 | 定員120名に増加(乳児35名・幼児85名) |
1981(昭和56年)4月 | 定員140名に増加(乳児60名・幼児85名) |
2005(平成17年)4月 | 定員145名に増加(乳児60名・幼児85名)、産休明け保育を開始 |
2018(平成30年)4月 | 病児保育(体調不良型)を開始 |
2019(平成31年)4月 |
明星っ子こども園に改名し、幼保連携型認定こども園に移行
定員1号認定5名・2号認定90名・3号認定55名
1号認定の子どもを対象とした一時預り保育(幼稚園型)を開始
|
開所時間、教育・保育時間
開所時間
| 月曜日~金曜日
| 7時00分~18時30分
|
土曜日
| 7時30分~17時00分
|
認定区分
| 教育・保育時間
| 利用可能時間
| |
1号認定こども
| 教育標準時間
| 8時30分~13時30分
(※注1)
| |
2号認定子ども
| 保育標準時間
| 平日
| 8時30分~13時00分
(※注2)
|
土曜日
| 7時30分~17時00分
| ||
3号認定子ども
| 保育短時間
| 平日
| 8時30分~16時30分
(※注3)
|
土曜日
| 8時30分~16時30分
|
(※注1)
1号認定子どもは、13時30分~16時30分までは、一時預かり事業をご利用頂くことをご利用の条件としております。(別途利用者負担が必要となります)。 また、最終登園時間は9時00分となっております。都合によりやむを得ない場合を除き、9時00分までに登園していただきますようお願いします。 (※注2)
7時30分から18時30分までの範囲内で、保育を必要とする時間となります(実際に保育を提供する日及び時間帯は、就労時間その他保育を必要とする時間を勘案し、当園との協議のうえで保護者ごとに個別に決定させていただきます)。 なお7時30分から18時30分までの範囲以外の時間帯において、やむを得ない理由により保育が必要な場合は、7時から7時30分までの範囲内で、時間外保育を提供いたします。 また、最終登園時間は9時00分となっております。都合によりやむを得ない場合を除き、9時00分までに登園していただきますようお願いします。 (※注3)
8時30分から16時30分までの範囲内で、保育を必要とする時間となります(実際に保育を提供する日及び時間帯は、就労時間その他保育を必要とする時間を勘案し、当園との協議のうえで保護者ごとに個別に決定します)。 なお8時30分から16時30分までの範囲以外の時間帯において、やむを得ない理由により保育が必要な場合は7時から8時30分又は16時30分から18時30分(土曜日は17時)までの範囲内で、時間外保育を提供いたします。 また、最終登園時間は9時00分となっております。都合によりやむを得ない場合を除き、9時00分までに登園していただきますようお願いします。 (注4)「申込教育・保育日」は、7時~7時30分の延長保育はありません。
|